[Q]. |
Waypoint名がカタカナのGPSを持っています。WaypointをダウンロードするとWaypoint名が違う文字に置き換わってしまいます。 |
[A]. |
OptionメニューのPreferenceでJapaneseにチェックをつけてください。Garmin GPSはパソコンと異なる文字コードなので、WaypointがカタカナのGPSでは特別な変換が必要になります。 |
[Q]. |
Waypointをアップロードすると別の文字に置き換わってしまうカタカナがあります。 |
[A]. |
カタカナ表示のGPSでアップロードできる文字は以下だけです。 ”0123456789” ”ャュョタチツテトナニヌネノムメモヤユヨラリルレロワン” ”−” 転送できない文字は”0”に置き換えています。 |
[Q]. |
Route作成でCtrlキーを押しながら変更したいRoute行をクリックしても選択用ダイアログボックスが表示されません。 |
[A]. |
Waypointデータが読み込まれているかどうか確認してください。読み込まれていないと何も起こらないです。 |
[Q]. |
地図を読み込んでも軌跡が表示されません。地図無しなら表示されるのですが。 |
[A]. |
ビットマップ地図の緯度経度の範囲指定が間違っている可能性があります。BMPファイルと同じファイル名で拡張子が”dat”というファイルで指定される範囲が正しいかどうか確認してください。 |
[Q]. |
NEC製のPC-9801を使っているのですが、ダウンロードの途中でフリーズしてしまいます。 |
[A]. |
この機種はRS-232CのRTSとCTSを短絡しなければなりません。具体的にはD-SUB25ピンコネクタの4番ピンと5番ピンをコネクタ内部で接続すればデータのダウンロードができます。 |
[Q]. |
Garmap WinでHelpメニューからHelpを選択しても表示されません。 |
[A]. |
Helpが表示されるためにはHTMLのブラウザがセットアップされていて、なおかつ”htm”と関連付けられていなければなりません。ブラウザを起動してGarmap Winをインストールしたフォルダのhelpフォルダにある”garmap.htm”を直接開いてみてください。 |
[Q]. |
GPSのモデルを正しく選択しているのに、機種が違うという警告がでます。 |
[A]. |
Garmin GPSのモデルコードを確実に知る手段がないため、プログラムしてモデルコードと実際のモデルコードが一致しない場合があります。適当なモデルで試してみて下さい。 また、そのような場合は、機種名とモデルコードをお知らせ下さい。 |
[Q]. |
英語版のCE1.0のマシンでGarmap CEを起動できません。 |
[A]. |
MFCのライブラリが仕様に異なった部分があるようです。 残念ながら英語版のCE1.0マシンではGarmap CEを走らせることができません。 |
[Q]. |
Sony製PCMCIAタイプのGPSユニットは使えますか。 |
[A]. |
残念ながら使えません。 |
[Q]. |
アップロードしたトラックデータをダウンロードすると、時刻が1989年12月31日になってしまいます。 |
[A]. |
これはGarmin GPSの仕様で、Trackの時刻データはアップロードすることができません。 |
[Q]. |
キーボードのないP/PCで地図からWaypointを登録したいのですが。 |
[A]. |
ソフトキーボードのCtlをタップして反転させ、続いて地図をタップすればタップした地点をWaypointとして登録できます。 |
[Q]. |
I/Oデータ社製のPCGPSを使いたいのですが。 |
[A]. |
Option-PreferenceでCOM Portを2に変更し、プログラムを再起動してください。 NMEA0138でのNavigationができます。 |
[Q]. |
Navigationに高度が正しく表示されません。 |
[A]. |
Garminプロトコルの現在位置取得には高度情報がありません。 |
[Q]. |
Navigation中にZoom In/Outができません。 |
[A]. |
これはGarmap CEの仕様です。Navigation中は逐次スケールを調整しているので、Zoom In/Outは無効にしています。 |
[Q]. |
ナビゲーションをしていて現在地のカーソルは表示されているのですが、地図がスクロールしません。 |
[A]. |
画面をタップしてスクロールさせていませんか。 その場合には、GPS-Current Positionでスクロールするようになります。 |
[Q]. |
|
[A]. |