Back
GarmapはGarmin GPSとWindowsパソコン/Windows CE H/PC PsPCでパソコンナビをしたり、PCでGarmin
GPSのデータを扱ったりするソフトウェアです。
何ができるかというと、
といったところが基本でしょうか。
GarmapはWindows 95/98/NTで動くGarmap Win、Windows CEで動くGarmap CE、それとGarmap用の地図データを作るための各種ツール群で構成されます。
名称 | 概要 |
Garmap Win | Garmap for Windows 95/98/NT版 |
Garmap CE | Garmap for Windows CE(MIPS/SH) |
Garpot |
GARMINプロトコルで一定時間ごとにGPSからデータを読み出し、POT形式で記録するプログラム。 GARMINプロトコルを使う最初に作ったWindows CEのプログラムですが、今となってはあまり存在価値がないかも。 |
NMEA Monitor CE | カシオペアなどのWindows CEマシンでNMEA0183のデータをモニターし、ファイルに保存するプログラムです。 |
GMWACM | マイクロソフトワールドアトラスからGarmap Win/CEの地図データを作成するプログラムです。 |
BMFC2BP | カラービットマップファイルからモノクロのWindows CEで扱える4階調の2BPファイルを作成するプログラムです。 |
BMPDIV |
Garmap CEは地図データとして、最低3×3に分割してビットマップファイルが必要です。 BMPDIVは1つのビットマップファイルを分割してGarmap CEで扱える地図データに変換するプログラムです。 |
BMP2BP |
モノクロのビットマップをCE専用の4階調の2bp形式に変換するプログラムです。 コンソールプログラムなので、DOS窓から実行すると、そのディレクトリにあるすべての2階調ビットマップファイルを2bpファイルに変換します。 |
やっぱり売りはWindows CEで動くことです。ハンディGPSとCEマシンの組み合わせはフィールドでのパソコンナビの可能性を広げてくれてます。カシオペアならリブレットと比べても重さ半分だし、電池も長持ちするし。カシオペアサイズで反射型カラー液晶のマシンが出たらさぞやすばらしいことでしょう。
というわけで、GPSとCEマシンをもって、さあ、フィールドへ。